シュールデコール メルシー銀座 ローズペタル

シュールデコールレッスン始めます

シュールデコール ベーシックコース

東京・銀座から直ぐ、ポーセラーツサロンとフラワーアレンジメントサロンのメルシー銀座です。メルシー銀座はシュールデコール(Sur Decor)レッスンを始める事となりました。シュールデコールとは白磁に単色転写紙を張りその上に絵具でペインティングして行きます。1回焼成で仕上げる事が特徴ですが、出来上がりが本当に立体的!とっても素敵に出来上がりますよ。是非お気軽にお問合せくださいね。

資格を取る取らないにせよ、最初はベーシックの課題からスタートするのをお勧めいたします。なぜか?それは筆使いをここでマスターするとアドバンス、マスターの作品は応用となるからです。
最初はマカロンから!最初は「なにをどうすれば」とならないようにマカロン練習タイルをご用意しています。たくさんマカロン書いたら「いざ本番」。一番かわいいマカロン書いてくださいね。みなさん焼成後は「うわ~マカロンだ~」と隣に本物ののマカロン並べて写真とってますよ~リアルが増す秘訣は「影」

シュールデコール メルシー銀座 マカロン

そして、次にお勧めはローズペタル。まるで白磁の上に花びらが落ちてきた感じ。筆使い、色のグラデーション。色の抜き方。そして微妙な色を入れる事によってリアルがグッと上がります。ティーカップなどにも応用できそうなかわいいデザインです。

シュールデコール メルシー銀座 ローズペタル

ベーシックは資格を取るなら4課題作成が必要です。ここからは人気のチョコレートをご紹介!割れた感じが本当チョコレート。筆使いというより、色の作り方、コンビネーションでこんなにリアルになるの~と実感頂けると思います。シュールデコールは少し絵を描いてみたいな~という方にお勧めです。ポーセラーツ未経験者でも安心してください。描けますよ。

シュールデコール メルシー銀座 チョコレート3

そしてベーシック課題なのにちょっと難しさを感じるルブタン。色合いが単純なだけに「技」が難しい。筆使いでこんなに変わるの?と思います。そして白絵具の焼成前と焼成後の違いなどが分かります。見た目より難しいだけど人気があるルブタンです。

シュールデコール メルシー銀座 ルブタン

ライン筆のお勉強は蝶々。3色ありますが、課題は2色まで。でも大体の方は3色作りたくなっちゃう作品。こちらはライン筆のお勉強にぴったり。細かい作業好きな方にお勧め。描く時のポイントは触覚。これによって子供蝶々、大人蝶々に。

シュールデコール 銀座 メルシー銀座 蝶々

全ての作品がポーセラーツにも役に立つシュールデコールのベーシック作品。特にポーセラーツのインストラクターコースを受講して、もう少し絵を学びたいな~とい思っている方、ポーセラーツやったことないけど、少し絵を描いてみたいという方にお勧めです。ポーセラーツの絵具が使えるのでポーセラーツでインストラクターコースを受講している方はスタートしやすいかも。

シュールデコール バナー2

関連記事

  1. シュールデコール 銀座 プードル (3)
  2. シュールデコール 銀座 タッセル メルシー銀座 (1)
  3. ポーセラーツ シュールデコール パンジー アドバンス
  4. フレンチメゾンデコール 銀座 タッセル メルシー銀座 (2)
  5. シュールデコール 銀座 バンブー メルシー銀座 (4)
  6. シュールデコール 銀座 竹 メルシー銀座 (3)

ブログ一覧

PAGE TOP