ポーセラーツ 銀座 インストラクター 扇皿 (3)

【ポーセラーツ】インストラクター 扇皿

ステンシルとマスキングリキッド

東京・銀座エリア、ポーセラーツとカルトナージュ、フラワーアレンジメントサロンのメルシー銀座です。今日はポーセラーツのインストラクターコースの生徒さんの作品をご紹介させて頂きます。上絵の具コース Lesson2の課題「ステンシル(シート)・マスキング(リキッド)の課題です。扇皿は手のひらサイズ位で結構小さい。そのお皿にまた細かい図柄を写して上絵の具で装飾していきます。「細かいね~」

ポーセラーツ 銀座 インストラクター 扇皿

2回焼成で仕上げていく作品です。1回目はステンシルシートと上絵の具で梅の図柄を作成します。ステンシルシートの使い方、上絵の具でグラデーションも入れています。とっても綺麗に作成頂きました。1回目800℃で焼成します。

ポーセラーツ 銀座 インストラクター 扇皿 (1)

2回目マスキングリキッドで梅をマスキングしてから周りの色を入れてゆきます。周りの色は混色OKです。水色で綺麗なプレートになりました。とっても丁寧だから本当に綺麗!

ポーセラーツ 銀座 インストラクター 扇皿 (3)

梅の枝がグラデーションをかけますが、「細かい所のグラデーションって」。でもでもとっても綺麗にできましたね。細い部分をマスキングするのでスポンジングの時にマスキングが剥がれないように気を付けたいですね。剥がれても修正方法もお勉強できるからそれもいい。

ポーセラーツ 銀座 インストラクター 扇皿 (4)

スクラッチの方法もお勉強します。下絵を観ながらスクラッチ。スクラッチも少し強弱をつけます。素敵な作品が出来上がりましたね~。

ポーセラーツ 銀座 インストラクター 扇皿 (2)

これからステンシルとマスキングの違いも学んで行きます。写真にチラリと、次の課題が。次はマスキングです。また追ってご紹介させて頂きます。

上絵の具コースも「絵の具?」って思うかもしれませんが、デザインの幅も広がってやってみると面白いです。インストラクターコースは転写紙コースから始めます。ご興味あるかたはお気軽にお問合せくださいませ。

↓以下よりインストラクターコースの詳細をご覧頂けます

↓以下よりメルシー銀座へお問合せ頂けます。お気軽にお問合せくださいませ。

メルシー銀座 コンタクト

関連記事

  1. ポーセラーツ インストラクター 銀座 足つき蓋物 メルシー銀座
  2. ポーセラーツ 銀座 インストラクター 扇皿 メルシー銀座 (2)
  3. ポーセラーツ 銀座 お重 メルシー銀座 (5)
  4. ポーセラーツ 銀座 体験レッスン メルシー銀座 (2)
  5. ポーセラーツ 銀座 メルシー銀座 体験レッスン コンパクトミラー (1)

ブログ一覧

PAGE TOP