ポーセラーツ作成手順

1、白磁・転写紙を選ぶ

    • 銀座 ポーセラーツ

作りたい作品の白磁・転写紙を選びます。メルシー銀座の体験レッスンはある程度作って頂く作品は決まっておりますが、転写紙などは選んで頂く作品もたくさんあります。メルシー銀座の体験レッスンの作品は初めての方でも比較的作りやすい作品をご提案させて頂いております。

 

2、白磁を拭く

    • 銀座 ポーセラーツ

作られる作品の白磁をポーセラーツクリーナーで拭きます。転写紙が張りやすいようにぐるっと白磁を拭いて頂きます。

 

3、デザインを考える

    • 銀座 ポーセラーツ

メルシー銀座の体験レッスンでご紹介させて頂いているデザインは一例になりますのでご自分でデザインを考えて頂けます。是非オリジナルの作品を作成下さい。

 

4、白磁に切り取った転写紙をデザインする

白磁に張る転写紙をはさみやカッターで切り取って頂きます。切り取った転写紙を白磁にデザインをしてみて「こんな感じかな~」とイメージを作ります

ポーセラーツ メルシー銀座 はさみで切る ポーセラーツ メルシー銀座 デザイン

 

5、転写紙を水に入れる

    • 銀座 ポーセラーツ

転写紙は水に入れて白い台と転写紙をはがします。転写紙は水に入れておくと白い台と転写紙は自然に剥がれます。

 

6、転写紙を白磁に張る

転写紙を白磁の上に持っていき張りたい場所を決めます。白磁に転写紙を固定させるためには水や空気を抜きます。ティッシュやワイプアウトツールなどの材料を使用して水を抜いていきます。水や空気が入っていると焼成後色が綺麗に出なかったり、ぷちっと穴が開いてしまったりします。

ポーセラーツ メルシー銀座 転写紙を張る1 ポーセラーツ メルシー銀座 転写紙を張る2

 

7、完成

    • 銀座 ポーセラーツ

転写紙をすべて張って完成。体験レッスンではイニシャルなども入れて頂けます。

 

8、焼成する

    • 銀座 ポーセラーツ

設定した温度まで温度が上昇して行きます。今何度なのかがいつも表示されています。焼成しているときは多少匂いはありますので、メルシー銀座ではお釜を購入する生徒さんにはお釜の使い方や温度設定、その場で焼成してみて匂いの感じなどを実感して頂いております。匂いや音を聞いて頂いて安心してご購入頂ければと思います。その際旦那様などご家族の方も参加して頂いても大丈夫です。実際メルシー銀座では旦那様やご家族の方にも来て頂いて見て頂いたりご質問を頂いたりしておりますので、みなさまから安心したとご好評を頂いております。
 

9、お渡し

    • 銀座 ポーセラーツ

サロンに取りに来て頂くか、ご郵送させて頂いております。ご郵送の際には郵送手数料を頂いており、着払いでご郵送させて頂いております。

 

関連記事

  1. ポーセラーツ 銀座 メルシー銀座 体験レッスン コンパクトミラー (1)
  2. ポーセラーツ 銀座 体験レッスン メルシー銀座 (1)
  3. ポーセラーツ 銀座 体験レッスン メルシー銀座
  4. ポーセラーツ 銀座 メルシー銀座 体験レッスン (3)
  5. ポーセラーツ 銀座 体験レッスン メルシー銀座 (1)
  6. ポーセラーツ コンパクトミラー (1)

ブログ一覧

PAGE TOP